VACCINATION ワクチン
予防接種は、免疫力をつけることにより、病気に対する抵抗力をつけて、発病の予防、症状の軽減を目的としています。
また、より多くの人が予防接種を行うことにより、病気の蔓延を防ぐ手段となります。
当院の予防接種は予約制となります。
お電話または来院時にご予約ください。
また、より多くの人が予防接種を行うことにより、病気の蔓延を防ぐ手段となります。
当院の予防接種は予約制となります。
お電話または来院時にご予約ください。
CONTENTS 内容
予防接種は16歳以上を対象とします
(未成年は保護者の同意が必要です)
麻疹・風疹混合(MR) | |
---|---|
おたふく | |
水痘(水ぼうそう)・帯状疱疹 | |
帯状疱疹予防として接種した場合、発症抑制効果は約50〜60%、有効期間は約5年となります。 | |
帯状疱疹(シングリックス) | |
(免疫を得るために2回の接種が必要です。) シングリックス筋注用は、帯状疱疹予防のための、世界初の組換えサブユニットワクチンです。 50歳以上での高い有効性(予防効果97%)と長い有効期間(10年以上)が認められています。 副反応として接種部位の腫れや疼痛が認められます(3−7日程度) |
|
肺炎球菌(ニューモバックス)Ⓡ️ | |
肺炎球菌には90種類以上の型(タイプ)があると言われており、そのうち23種類の型に対応しているワクチン(23価ワクチン)です。 65歳(一部60~64歳)の高齢者を対象とした定期接種ではこのワクチンが使用されます。5年に一度の接種となります。 |
|
肺炎球菌(プレベナー20)Ⓡ️ | |
2024年8月28日に20価結合型肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)が薬事承認されました。肺炎球菌には90種類以上の型(タイプ)があると言われており、以前の「プレベナー13」に7つの型を新たに加えた20種類の型に対応しています(20価ワクチン)。「プレベナー20」は日本における肺炎球菌の型を「ニューモバックス」と同様にカバーでき,予防効果もより長く持続されると推定されています。そのため「プレベナー20」接種後に「ニューモバックス」を追加接種する必要性は乏しいと考えられます。「ニューモバックス」接種者は1年以上開ければ「プレベナー20」の接種が可能で、「プレベナー20」接種後は以後の肺炎球菌ワクチン接種は不要とされています。 | |
破傷風 | |
B型肝炎(ビームゲン) | |
インフルエンザ | |
開始時期や対象者・価格・受付方法につきましては新着情報をご確認ください。 | |
- ワクチンの在庫状況により、ご予約出来ない場合がございます。
- ワクチン接種は自費診療となりますが、各種補助がある場合がありますのでお問い合わせください。
- 新型コロナウイルスワクチンに関しては、現時点では対応しておりません。
各ワクチン接種の料金は以下をご覧ください。