GASTROENTEROLOGY 胃腸科・消化器科

専門医が胃や腸など消化器に関する病気の診察・治療を幅広く行います。必要に応じて各種検査も実施いたします。

GASTROENTEROLOGY 胃腸科・消化器科

消化管(口、食道、胃、小腸、大腸、肛門まで全長約9mの管状の臓器)と、それに連なる胆嚢、肝臓、膵臓などにみられる症状・病気を診ます。

腹痛や嘔吐、下痢、便秘といった消化器症状がみられた際はご相談ください。

SYMPTOMS 対象となる症状等

  • お腹の調子が悪い
  • 食欲がない
  • 胃が痛い
  • 胃もたれがする
  • 吐き気がする
  • 胸やけがする
  • 便秘気味である
  • 下痢を繰り返す
  • 血便が出た
  • 食欲が無い
  • 急に体重が減少した
  • 健診などで胆石・胆嚢ポリープがあるといわれた
  • 健診などで肝機能異常を指摘された
  • 顔色が悪いと言われる

などの症状がある方は、お気軽にご相談ください。

  • 胃十二指腸潰瘍
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 胃ポリープ
  • 胃がん
  • 機能性ディスペプシア

ピロリ菌と胃がんに関して

ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ)とは、胃の粘膜に生息している細菌で、胃炎・胃潰瘍や十二指腸潰瘍・慢性胃炎や胃がん・MALTリンパ腫の発生と関わる感染症です。
日本人の胃がんの99%はピロリ菌がその発生に関わっていると言われており、ピロリ菌によって生じた慢性胃炎により、胃粘膜の細胞が障害を受けると発癌するリスクが上がります。
日本人の高齢者の約半数は胃にピロリ菌がいるとされ、若年になる程その割合は減っていきますが、炎症にさらされた期間がまだ短い若い人ほど除菌をする効果が高いと考えられます。

ピロリ菌除菌後について

ピロリ菌除菌により胃がんの発生リスクは三分の一程度になると言われていますが、胃粘膜の萎縮は除菌をしても完全に正常な状態に戻ることはなく、もともと感染歴のない人に比べて胃がん発生リスクは高く、定期的な胃のチェックが必要です。
胃に発生したがん細胞は、時間とともに大きな塊へと成長し、ある時点で一部のがん細胞が胃から離れて周囲のリンパ節や肝臓・肺など他の臓器へと飛んで行ってそれぞれの場所で悪さを始めてしまい、最終的には手がつけられなくなってしまいます。
胃がんは早期に発見するほど根治を期待することができます。特に早期がんの一部は、お腹を切ることなく、内視鏡でがんを取り除くことで根治が出来ます。早期発見・治療のための定期的なチェックをお勧めします。