INTERNAL MEDICINE 内科・生活習慣病
腹痛、咳、発熱、頭痛、インフルエンザ、肺炎、糖尿病、生活習慣関連(高血圧、高脂血症、肥満等)、貧血、喘息、肺気腫、不整脈、動脈硬化など内科一般の診察を行います。
ご高齢者の方は、1つの病気だけではなく、いくつもの病気を併せ持っている方も少なくありません。
さらに体調が思わしくない原因が、加齢の影響なのか、それとも病気による症状なのかわかりにくいということもあるかと思われます。
重大な感染を起こしていても熱が出ないこともあり得ます。
どんな場合でも気軽に相談・受診できる雰囲気づくりに努めておりますので、気軽にお越しください。
ご高齢者の方は、1つの病気だけではなく、いくつもの病気を併せ持っている方も少なくありません。
さらに体調が思わしくない原因が、加齢の影響なのか、それとも病気による症状なのかわかりにくいということもあるかと思われます。
重大な感染を起こしていても熱が出ないこともあり得ます。
どんな場合でも気軽に相談・受診できる雰囲気づくりに努めておりますので、気軽にお越しください。
SYMPTOMS 対象となる症状等
-
高血圧
血圧とは心臓から各器官へ向けて送られる血液が血管を流れていく際に血管壁にかかる圧力のことを言い、収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上の場合を高血圧症と診断します。
高血圧症の状態が続くと、血液を全身に送る心臓に余分な負荷がかかるようになります。
また血管は柔軟性が失われ固く脆くなる動脈硬化をきたし、やがて血流の悪化・血管の詰まりなどが起こり脳梗塞等の脳血管障害や心筋梗塞、腎不全、閉塞性動脈硬化症(ASO)といった合併症を引き起こしてしまいます。 -
糖尿病
糖尿病とは、血糖値が慢性的に正常値より高い状態を言います。血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖(血糖)の濃度です。
血中ホルモンのインスリンが働くことで血糖値は下がりますが、インスリンの分泌が不足あるいは効きが悪くなるなどすると、血糖値は上昇したままの状態となってしまいます。
血糖値が高い状態のままだと、自覚症状がなくても血管はダメージを受け続け、次第に動脈硬化が起こり、やがて心筋梗塞や脳梗塞、腎機能障害、網膜症などさまざまな重篤な合併症をおこします。
このような状態になる前に日頃から血糖値をコントロールしていく必要があります。 -
高脂血症
高コレステロール・高中性脂肪は、健康診断などで指摘されてもそのまま放置してしまう方も多々あります。
LDLコレステロールが増え過ぎると、血管内でプラークとして蓄積されるようになり、これが血管を損傷させ、やがて動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化を放置すると、血管が脆くなり、血流の悪化、血管閉塞を起こすなどして、脳梗塞などの脳血管障害、狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患、閉塞性動脈硬化症といった重篤な合併症を発症するリスクが高まります。 -
その他
風邪
インフルエンザ
扁桃腺炎
気管支炎
尿道・膀胱炎
花粉症
蕁麻疹
など
- 健康や病気に関する疑問などもご相談ください。専門治療が必要と考えられた際には専門医への橋渡しも行います。
- 上気道症状(咳・咽頭痛・鼻水・たん)を伴う発熱がある方は、来院前にお電話で受診のご相談の上、受付でその旨お伝えください。(混雑状況によっては対応できない場合があります。)